top of page

吉池安恵ブログ 第七回

第七回 苦しい時に思い出して欲しい言葉


することなすことが思うようにいかず落込んだり、負のスパイラルに入ってしまい抜けられない時、何もかも投げ出してしまいたくなる時、いっそ、死んでしまおうかと思った時、ちょっと待ってください。こんな言葉を想い出して下さい。


○ 明けない夜はない

出所は色々言われていますが、イギリスの神学者トーマス・フラーの言葉

“It’s always darkest before the dawn.” (夜明けの直前は常に最も暗い)

が元になっているという説もそのひとつで、

「人生において、悪い状況ばかりがずっと続くわけではない。必ず夜明けが訪れる。夜明け前は一番暗い時」とう意味です。

同じような言葉で、止まない雨はない。待てば海路の日和あり。陽はまた昇る

などもあります。

これだけ色々な言い方があるということは、大変な思いを抱えている人か如何に多いかということであり、同時に、大変な時期は永遠に続くものではないという先人の経験値があるのだろうと考えられます。


○ 冬来たりなば春遠からじ If Winter comes, can Spring be far behind?

これはイギリスの詩人シェリーの詩からの引用です。今は冬のように苦しく、大変な状況であったとしても冬の次は春が巡ってくるように、何れ暖かくなり、幸せがやってくるという例えです。


○ 明日はあしたの風が吹くTomorrow is another day.

これはマーガレット・ミッチェルの作品で映画でも有名な「風と共に去りぬ」の最後の台詞です。

何もかも失って崩れ落ちた主人公が立ち上がりながら呟く言葉です。今日は今日。明日は明日。明日は今日とは違う新たな日がやってくる。明日に希望を託したポジティヴな気持ちが感じられます。


○ 雨が降るから虹が出る No rain, no rainbow.

これはハワイのことわざです。雨が降ったから虹がでる。つまり、辛いことを堪えた後だからこそ見られる喜びや幸せがあるという意味です。No pain, no gain. と言うのも同じような意味です。


これらのことわざはどれも同じようなことを言っています。苦しい時期は永遠には続かない。苦しみの後には必ず喜びがやってくる。苦しみを経たからこそ、得られる喜びがあるのだ。だから、今は辛くても絶望しないで、明日を待とうと言う気持ちです。


確かに、言葉は言葉にすぎません。具体的に何か助けてくれるわけではありません。でも、元気をくれる言葉に触れたり、口にすることで心は少し楽になり、明日を待つ気になります。

ネガティヴな言葉を聞き続けるのと、ポジティヴな言葉を聞き続けるのでは、心の持ち方が変ってきます。

古代、言葉には言霊が宿っていると信じられてきました。発した言葉通りの結果を現わす力があるとされてきたのです。明るい言葉、ポジティヴな言葉を口にすることで言霊の力で自分の運命を変えていくことが出来ると信じられてきたのです。

明るい歌を唄うと心が軽やかになり、暗い歌を唄うと悲しい気分になる。こんな体験は誰もがしていることではないでしょうか。

閲覧数:96回

最新記事

すべて表示

第二十七回ブログ 「わかされ」

第二十七回ブログ 「わかされ」 「わかされ」と聞いて言葉の意味がすぐ分かる人は、若しかしたら長野県、群馬県にゆかりのある人かもしれません。元々は、この地方の方言で、道が左右に分かれるところ。分かれ道。追分。つまり分岐点を表す言葉ですが、美智子皇太后が皇后時代に歌会始で詠まれ...

吉池安恵ブログ 第二十六回

ブログ第26回  ライフサイクル 最近ライフサイクルという言葉をいろいろなところで耳にするようになりました。ライフサイクルは元来人の誕生から死までの過程を円環状に表現した言葉ですが、今ではビジネスの分野でも製品の製造からそれが消え去るまでの全過程を表す言葉としても幅広く使わ...

吉池安恵ブログ第二十五回

第二十五回ブログ  ロールモデル 第二次世界大戦が終り、日本は敗戦国となり私が小学生(1948年~1956年)の頃は物のない時代でした。服は継ぎが当たっていたり、着物を仕立て直したりしたものだったりが普通で、私の家は貧しかったため滅多に新しい服は買って貰えませんでした。そん...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page